MYPROTEIN
おすすめの味

GronG
おすすめの味

ULTORA
おすすめの味

ON
おすすめの味

Pick up!

筋トレ・サプリ

 
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

2021/04/16
 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

2022/06/15
 
【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

2021/05/15

働き方

 
社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

2022/02/18
 
【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

2022/10/19
 
【初心者必見】VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

2021/04/13

エンタメ

 
【徹底解剖】アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

2021/04/26
 
【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

2019/03/09
 
【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

2020/03/22

コラム

 
【入院前に必ず読んでください】病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

2021/05/24
 
入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

2021/07/20
 
【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

2020/03/16

新着&プロフィール

【Excel(エクセル)/CONCAT関数】文字列の結合ができる関数

【Excel(エクセル)/CONCAT関数】文字列の結合ができる関数

どうも!社会人になってから、Excel・VBAをマスターしたコタロウです!

 

この記事では、CONCAT関数の使い方について書いてますのでぜひ、参考にしてください。

使い方

以下の画像のような場合があり、B3からD3までの文字列をつなげたいとします。

f:id:tainers:20210301191550p:plain

文字列をつなげる方法としては、「&」でつなげる方法や、「CONCATENATE関数」もあります。(下記の記事をご覧ください。) 

  

ですが、結合したい文字列が多いときは「CONCAT関数」を使うと楽です。

 

以下のように、範囲を選択するだけで簡単に結合させることができます。

f:id:tainers:20210301193752p:plain

また、結合させたいセルが離れている場合は、カンマ区切りで結合させることも可能です。

f:id:tainers:20210301194459p:plain

上記のように、間が空いている場合でセルが空欄の場合は、範囲内に入れてしまっても空欄を結合しているだけなので、結果は同じになります。

※「=CONCAT(B3,D3:E3)」と「=CONCAT(B3:E3)」の結果は同じ。

 

 他に、結合させたいセルが2列に分かれる場合は、以下の画像の通りに結合されます。

f:id:tainers:20210301195839p:plain

 

VBAで文字列の結合をしたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

以下、Excelを学ぶためのおすすめの書籍となります。ぜひご参考にしてみてください。