当サイトは各記事にプロモーションが含まれています

ポイ活最強アプリおすすめ8選【2024年これだけ使っていれば間違いなしです】

2024年
最強ポイ活アプリ

TikTok Liteとは?初心者向けにアプリを徹底解説【完全ガイド】

TikTok Liteで
稼ぐ

歩いてポイントを貯めることができる無料アプリおすすめ15選【年間1万円以上稼げます】

歩数・移動で
稼ぐ

ポイ活できるパズルゲームおすすめアプリ5選【楽しんで小遣い稼ぎ】

ゲームで
稼ぐ

招待コード ポイ活アプリ

招待コード・キャンペーン

 
TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

 
ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

 
トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

おすすめゲームアプリ

 
ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

 
ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

 
ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ポイントの貯め方

PayPay

 
PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

 
PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

 
PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

 
TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

楽天ポイント

 
楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

 
楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

 
歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

 
TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

dポイント

 
dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

 
dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

 
TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

Pontaポイント

 
歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

 
Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

 
auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

ポイ活方法

おすすめポイ活アプリ紹介

 
ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

 
ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

 
ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

おすすめポイ活アプリ紹介

 
仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

 
車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

 
LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

おすすめプロテイン

プロテインの味

 
レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

 
ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

安く買う方法

 
LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

 
ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

 
SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

新着&プロフィール

マイプロテインの商品をタンパク質量で選ばない方が良い【割高です】

マイプロテインの商品をタンパク質量で選ばない方が良い【割高です】

プロテインでできるだけ多くのタンパク質を摂取したい。マイプロテイン(MYPROTEIN)の商品にはタンパク質量が高い商品が多いけどおすすめなのかな。

 

こういった疑問に答えます。

 

さっそく結論です。

マイプロテインの商品はタンパク質量で選ぶ必要はないです。全体的にコスパが良いので値段で選んでも十分にタンパク質を摂取することができます。

 

高タンパクの商品が良くないわけではないですが、損をする可能性もあるのでそのあたりについて詳しく解説していきます。

 

本記事の内容

  • マイプロテインはタンパク質量で選ばない方が良い
  • 割引を活用して高品質商品を購入しよう

 

私も良くマイプロテインを利用していますが、他のメーカーと比べて圧倒的にコスパが良いです。

 

マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。

 

セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。

 

では、本題に戻ります。

 

マイプロテインはタンパク質量で選ばない方が良い

マイプロテインはタンパク質量で選ばない方が良い

 

プロテインに含まれるタンパク質量は、どのメーカーでも大体20~25kg程度です。

 

25kgあれば高タンパク質と言って良いです。

 

ただ、マイプロテインには1食当たりで38kgのタンパク質を含む『Impact ダイエット ホエイプロテイン』という商品があります。

 

 

成分表

エネルギー 220kcal
脂質 3.9g
炭水化物 6.0g
タンパク質 38g
食物繊維 5.2g
グルタミン 1.14g

 

一見、成分を見るとタンパク質も多く取れてお得な感じがします。

 

ただ、ここで確認しておくべきポイントが値段です。

 

1食当たりの値段を見ると割高である

 

例えば、マイプロテインの中で最も売れている商品である『Impact ホエイプロテイン』と比較してみます。

 

 

シリーズ名 サイズ タンパク質 値段 食数 1食当たりの値段
Impact ホエイプロテイン 5kg 21g 14,690円 200食 73.45円
Impact ダイエットホエイプロテイン 5kg 38g 13,790円 83食 166.1円

 

上記の表を見ていただくとわかりますが、『Imapct ダイエットプロテイン』の1食当たりの値段は、『Impact ホエイプロテイン』の2倍以上です。

 

『Impact ホエイプロテイン』を2杯飲んだ場合、摂取できるタンパク質量は42gかつ値段は146.9円です。『Impact ダイエットホエイプロテイン』を1杯飲むよりもお得です。

 

もちろん、『Impact ダイエットプロテイン』は食物繊維が5.2gと多く含まれているというメリットもあります。

 

ただ、筋トレをする目的として筋肉を大きくしたという人は、『Impact ホエイプロテイン』の方が圧倒的にコスパが良いということになります。

 

 

割引を活用して高品質商品を購入しよう

割引を活用して高品質商品を購入しよう

 

最初にも書きましたが、マイプロテインはほぼ常にセールを行っています。

 

場合によっては半額以上にもなり、とてもお得です。

 

また、商品によってはセール関係なく小売価格の半額程度で販売されることもあります。

 

『THE ホエイ』を安く手に入れよう

 

 

『THE ホエイ』はマイプロテインの中でもプロシリーズと呼ばれる高品質な商品群の一つです。

 

『THE ホエイ』は『Impact ホエイプロテイン』と比べても品質が高く、味も美味しく作られています。2商品を比較した表は以下です。

シリーズ名 サイズ 製法 値段 食数 1食当たり値段 エネルギー 脂質 炭水化物 タンパク質 BCAA グルタミン
THE ホエイ 3kg WPI 14,090円 100食 約140.9円 112kcal 0.55g 1.8g 25g 6.5g 5g
Impactホエイプロテイン 5kg WPC 14,690円 200食 約73.5円 103kcal 1.9g 1.0g 21g 4.5g  

 

タンパク質量も多く、アミノ酸も豊富かつ体内への吸収面も考慮したプロテインです。

 

正直、『Impact ホエイプロテイン』も美味しいですが、『THE ホエイ』の方が圧倒的です。

 

以下から『THE ホエイ』の価格を確認できるので、今の割引額を確認してみましょう。

 

以下の記事で、『THE ホエイ』と他のプロテインを比較しています。ぜひ参考にしてください。

 

『Impact ホエイプロテイン』でも十分な成分ですので、この商品を半額以上で購入して費用をできるだけ抑えるという方法もおすすめです。

 

何度も書いた通り、マイプロテインは常に何かしらのセールを行っています。

 

タイムセールなどを行っていることもあるので、以下から今のセール状況を確認しましょう。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。

 

以上でこの記事は終了です。皆さんが安くサプリメントを購入できることを祈っております。

 

関連記事