筋肉をつけるためにプロテインを飲みたい。マイプロテイン(MYPROTEIN)やゴールドスタンダードがおすすめと聞いたんだけど、どっちがいいのかな?自分に合ったプロテインが知りたいです。
こういった疑問を持つ人のために、マイプロテインとゴールドスタンダードを徹底比較しておすすめを教えます。
結論
珍しい味が飲みたい、安さ重視したいという人はマイプロテインがおすすめ。
美味しい味が飲みたい、成分を重視したいという人はゴールドスタンダードがおすすめです。
私は、どちらのプロテインも飲んだことありますが正直コスパもよく、飲みやすいので両方ともおすすめです。
本記事の内容
- マイプロテインの特徴
- ゴールドスタンダードの特徴
- マイプロテインとゴールドスタンダードの比較分析
まず、それぞれの商品を比較する前に、マイプロテインとゴールドスタンダードについて軽く触れておきましょう。
マイプロテインの特徴
マイプロテインの3つの特徴
- 大容量のサイズがある
- 常に開催されるセールで半額より安く購入できる
- 豊富なフレーバーがある
多くの特徴がある中で3点を挙げましたが、 少し解説していきます。
大容量のサイズがある
サイズが大きいと何かとメリットがたくさんあります。
大容量のメリット
- 大きくなるにつれて1食当たりの値段が下がる
- 購入回数が少なく済む
たいていのメーカーでは、サイズが大きくても3kgですが、マイプロテインの場合は最大で5kgがあります。
5kgで200食分あるため、1日に2回飲むとしても3か月以上も持ちます。
合わせて読みたい
常に開催されるセールで半額より安く購入できる
マイプロテインは、公式HPを通じてほぼ毎日セールが開催されています。
セール内容によっては半額よりも安く購入することも可能です。
半額になった場合の値段
「Imapct ホエイプロテイン」の5kgサイズ(ナチュラルチョコレート味)の場合
【通常】14,690円(73.5円/1食) → 【半額】7,345円(36.7円/1食)
例としては以下のようなセールが開催されています。
- 2月2日、3月3日・・・などのぞの目セール
- 毎月25日の給料日セール
- GWのゴールデンセール
- 年末セール
- ハロウィンセール、等々
月の半分くらいはセールしてるんじゃないかと思うくらい様々なセールが開催されています。
現在開催中のセールは以下から確認してみてください。
参考:セール情報
参考:初回購入時のお得情報
新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら
豊富なフレーバーがある
『Impact ホエイプロテイン』だけでも60種類以上のフレーバーがありバラエティ豊富です。
また、新しいフレーバーも定期的に発売されていることもあり、どんな味なのか試してみることも楽しみになります。
ほうじ茶ラテ味などティーラテシリーズや、北海道ミルク味などバラエティ豊富なのでどんな味があるのか確認してみてください。以下のMYPROTEINのページから確認できます。
Impact ホエイプロテイン
1食あたりタンパク質を21g含有。毎日のタンパク質摂取に最高品質のプロテインをどうぞ。乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
ゴールドスタンダードの特徴
ゴールドスタンダードの3つの特徴
- とにかく美味しい
- 大容量のサイズがある
- 世界売り上げNo.1
そもそもゴールドスタンダードという名で有名なプロテインですが、メーカーの名前はオプティマムニュートリションと言います。
それでは解説していきます。
とにかく美味しい
ゴールドスタンダードのプロテインはどの味もとにかく美味しいです。
正直、私がこれまでに飲んだプロテインの中で1番美味しいと感じています。
水にも溶けやすく、臭みもないので味を重視するのであれば1番おすすめです。
大容量のサイズがある
ゴールドスタンダードもマイプロテイン同様に4.5kgの大容量があります。
大きいサイズを購入すると、美味しくない味を購入してしまった場合にすごく損をしてしまいますが、ゴールドスタンダードは全て美味しいので、その心配はないです。
世界売上No.1
ゴールドスタンダードはアメリカのプロテインですが、全世界で最も売れているプロテインです。
最近では、日本でも知名度が上がってきているため、様々な人に飲まれています。
それだけ有名であることは信用がある商品ということになりますね。
1番おすすめはモカカプチーノ
モカカプチーノ
1スプーン32g当たり24gの極めて高いプロテイン割合を実現しており、1スプーン当たりBCAAは5.5g、グルタミン・グルタミン酸は4g含有。 飽きのこない世界中で支持される美味しいプロテインを実現しています。
iHerbでの購入がおすすめ
プロモコード欄に【AGJ8328】を入力すると初回10%オフ、2回目以降でも5%オフとなります。
※キャンペーンのコードとは併用不可
合わせて読みたい
マイプロテインとゴールドスタンダードの比較分析
それでは、2つのメーカーを比較してみましょう。
マイプロテインの『Impact ホエイプロテイン』、『Impact ホエイアイソレート』、『The ホエイ』とゴールドスタンダードの『100%ホエイプロテイン』を比較対象とします。
今回は、フレーバー・値段・成分で比較します。
比較表
Impactホエイプロテイン | Impactホエイアイソレート | Theホエイ | ゴールドスタンダート | |
イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク | 商品詳細 ![]() |
商品詳細 ![]() |
商品詳細 ![]() |
商品詳細 |
容量 | 5kg | 5kg | 3kg | 4.5kg |
製法 | WPC | WPI | WPI | WPI |
フレーバー | 60以上 | 40以上 | 6 | 9 |
価格の比較 | ||||
価格 | 14,690円 | 17,190円 | 14,090円 | 13,990円 |
食数 | 200食 | 200食 | 100食 | 150食 |
価格/1食 | 約73.5円 | 約86.0円 | 約140.9円 | 約93.3円 |
成分の比較 | ||||
エネルギー | 103kcal | 93kcal | 112kcal | 119kcal |
脂質 | 1.9g | 0.1g | 0.55g | 1.0g |
炭水化物 | 1.0g | 0.6g | 1.8g | 3.0g |
タンパク質 | 21g | 23g | 25g | 24g |
BCAA | 4.5g | 不明 | 6.5g | 5g |
その他 |
|
|
フレーバーの比較
ただ、特徴として書いたように味はゴールドスタンダードの方が美味しいです。
ちなみに、マイプロテインの味が美味しくないわけではないです。
特にマイプロテインの『The ホエイ』はゴールドスタンダードに匹敵するくらい美味しいです。
フレーバーの比較結果
珍しい味を楽しみたい人はマイプロテインがおすすめです。美味しい味を求める場合はゴールドスタンダードがおすすめです。
価格の比較
価格はマイプロテインの方が断然安いです。
特徴として書きましたが、マイプロテイン公式HPで開催されているセールを活用すればさらに安くなります。
値段の比較結果
安さを重視する人はマイプロテインがおすすめです。
成分の比較
タンパク質が最も高いのはマイプロテインのTHE ホエイです。
その他にも、摂取したタンパク質を体内でアミノ酸に分解しやすくするような酵素を配合していたり、『The ホエイ』はとても質は高いです。
合わせて読みたい
ただ、ゴールドスタンダードもタンパク質が24gと『The ホエイ』とほぼ同じ水準で高品質です。
成分の比較結果
成分を重視する場合は、どちらもおすすめです。マイプロテインのセール状況次第でどちらを購入するか決めましょう。
まとめ:最もコスパが良い商品
最後に、マイプロテインとゴールドスタンダードを比較した結果を簡単にまとめておきます。
マイプロテインがおすすめな人
- 安さを重視したい
- 珍しい味も試してみたい
- 成分を重視したい
Impact ホエイプロテイン
1食あたりタンパク質を21g含有。毎日のタンパク質摂取に最高品質のプロテインをどうぞ。乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
ゴールドスタンダードがおすすめな人
- 美味しさを重視したい
- 成分を重視したい
モカカプチーノ
1スプーン32g当たり24gの極めて高いプロテイン割合を実現しており、1スプーン当たりBCAAは5.5g、グルタミン・グルタミン酸は4g含有。 飽きのこない世界中で支持される美味しいプロテインを実現しています。
合わせて読みたい
以上、マイプロテインとゴールドスタンダードの比較でした。
どちらのメーカーもとてもおすすめなので、両方とも試してみても良いかと思います。
関連記事
マイプロテインとザバスの違いを知りたい
大容量がおすすめな理由を知りたい
マイプロテインを安く買いたい
減量におすすめのサプリを知りたい
マイプロテインのコスパについて知りたい
マイプロテインのお得情報まとめ