MYPROTEIN
おすすめの味

GronG
おすすめの味

ULTORA
おすすめの味

ON
おすすめの味

Pick up!

筋トレ・サプリ

 
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

2021/04/16
 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

2022/06/15
 
【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

2021/05/15

働き方

 
社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

2022/02/18
 
【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

2022/10/19
 
【初心者必見】VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

2021/04/13

エンタメ

 
【徹底解剖】アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

2021/04/26
 
【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

2019/03/09
 
【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

2020/03/22

コラム

 
【入院前に必ず読んでください】病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

2021/05/24
 
入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

2021/07/20
 
【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

2020/03/16

新着&プロフィール

マイプロテインの紹介コードの使い方と注意点【新規登録前に必読】

マイプロテインの紹介コードの使い方と注意点【新規登録前に必読】

マイプロテイン(MYPROTEIN)の友達紹介制度って得なのかな?どんな感じで使えるのかだろうか。使い方や注意点について知りたいです。

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 友達紹介制度の紹介コードの使い方
  • 紹介コードを使用する上でのメリットと注意点

 

私も良くマイプロテインを利用していますが、他のメーカーと比べて圧倒的にコスパが良いです。

 

マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。

 

セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規アカウント登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら

 

それでは本題に入っていきます。

 

友達紹介制度の紹介コードの使い方

友達紹介制度の紹介コードの使い方

 

友達紹介制度とは、ざっくりいうとアカウントを持っている人に割り振られた紹介コードを他の人が新規アカウント登録時に入力することで、紹介した人とされた人の両者にクーポンが与えられるという制度です。

 

2回目以降に購入時に利用できる1,500円分のクーポンがもらえます。

 

 

例えば、私であれば「MIIG-R2」というコードを持っています。これから新規登録される場合、以下の画像の紹介コード欄にコードを入力することで2人ともにクーポンがもらえるという得しかしない制度です。

 

マイプロテインの新規登録画面

 

こちら から登録画面を見ることができます。

 

購入時に紹介コードで取得したクーポンを適用させるには、支払い方法の指定時となります。

 

商品の購入手順としては以下の通りなので、クーポンの適用は最後になります。

 

  1. カートに商品を入れ、購入ページにいく
  2. お届け先住所の指定
  3. 配送方法の指定
  4. 支払方法の指定
  5. 購入

 

紹介コードを使用する上でのメリットと注意点

紹介コードを使用する上でのメリットと注意点

 

紹介コードのメリットとしては以下の通り。

 

  • セールの割引と併用できる
  • 紹介コードを使えば6,000円以上で送料無料となる

 

セールの割引と併用できる

 

マイプロテインでは、50%以上の割引率のセールが多く開催されます。

 

例えば、20,000円相当のプロテインやBCAAなどのサプリメントを10,000円程度で購入することができます。

 

それに加えて、紹介コードがあれば1,500円を引いた8,500円で購入することが可能となります。

 

紹介コードを使えば6,000円以上で送料無料となる

 

マイプロテインは8,500円以上の購入で送料が無料となります。

 

ただ、紹介コードでもらえるクーポンは割引という扱いではないため、1,500円分のクーポンを引いた6,000円から送料が無料となります。

 

例えば、9,000円分のサプリメントを購入し、紹介コードを適用した場合、支払う金額は7,500円ですが、送料は無料となります。

 

また、送料分としても利用できます。

 

850円の商品を購入する際に、送料が1,800円となった場合、合計は2,650円です。この場合も1,500円分のクーポン利用ができるため、支払いは1,100円のみで良くなります。

 

以上が、メリットの説明でした。ここで注意点についても重要なので書いておきます。

 

主な注意点は3つ

 

注意点をまとめると以下の通りです。

 

  • 初回購入時には使用できない(初回購入後にクーポンがもらえる)
  • 新規アカウント登録時に入力が必要
  • 全額分て利用しないといけない

 

紹介コードで取得できるクーポンは初回の商品を購入した後となります。

 

そのため、初回購入時には利用することができません。

 

また、クーポンを得るためには、上記で説明したように新規アカウント登録をする画面で入力をしておく必要があります。

 

これから登録をするという人は「MIIG-R2」を入力するとクーポンが得られるので、ぜひご利用ください。アカウント登録はこちら

 

この1,500円分のクーポンは、利用するなら全て利用しないといけません。

 

2,000円のうち500円分だけ使うというのは、できないのでご注意ください。

 

以上、マイプロテインの紹介コードの使い方と注意点の解説でした。

 

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら

 

関連記事