当サイトは各記事にプロモーションが含まれています

ポイ活最強アプリおすすめ8選【2024年これだけ使っていれば間違いなしです】

2024年
最強ポイ活アプリ

TikTok Liteとは?初心者向けにアプリを徹底解説【完全ガイド】

TikTok Liteで
稼ぐ

歩いてポイントを貯めることができる無料アプリおすすめ15選【年間1万円以上稼げます】

歩数・移動で
稼ぐ

ポイ活できるパズルゲームおすすめアプリ5選【楽しんで小遣い稼ぎ】

ゲームで
稼ぐ

招待コード ポイ活アプリ

招待コード・キャンペーン

 
TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

 
ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

 
トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

おすすめゲームアプリ

 
ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

 
ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

 
ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ポイントの貯め方

PayPay

 
PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

 
PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

 
PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

 
TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

楽天ポイント

 
楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

 
楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

 
歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

 
TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

dポイント

 
dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

 
dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

 
TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

Pontaポイント

 
歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

 
Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

 
auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

ポイ活方法

おすすめポイ活アプリ紹介

 
ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

 
ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

 
ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

おすすめポイ活アプリ紹介

 
仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

 
車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

 
LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

おすすめプロテイン

プロテインの味

 
レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

 
ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

安く買う方法

 
LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

 
ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

 
SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

新着&プロフィール

マイプロテインとザバスを比較【おすすめ教えます】

マイプロテインとザバスを比較【おすすめ教えます】

筋肉をつけるためにプロテインを飲みたい。マイプロテイン(MYPROTEIN)やザバス(SAVAS)がおすすめと聞いたんだけど、どっちがいいのかな?自分に合ったプロテインが知りたいです。

 

こういった疑問を持つ人のために、マイプロテインとザバスを徹底比較しておすすめを教えます。

 

早速ですが、結論は以下の通りです。

国内製造が良いという人はザバスがおすすめです。

海外製でも良いという人はマイプロテインがおすすめです。

 

私は、どちらのプロテインも飲んだことありますが味も美味しく、水に溶けやすいので飲みやすく両方ともおすすめです。

 

では本題に入っていきましょう!

 

本記事の内容

  • マイプロテインの特徴
  • ザバスの特徴
  • マイプロテインとザバスの比較分析

 

まず、それぞれの商品を比較する前に、マイプロテインとザバスについて軽く触れておきましょう。

 

 

マイプロテインの特徴

マイプロテインの特徴

 

マイプロテインのプロテインの特徴は、簡潔に言えば以下の通りです。

  • 大容量のサイズがある
  • 常に開催されるセールで半額より安く購入できる
  • 豊富なフレーバーがある

 

多くの特徴がある中で3点を挙げましたが、 少し解説していきます。

 

大容量のサイズがある

 

プロテインはサイズがでかくなるほど、1食当たりの値段が低くなりお得です。

 

また、購入する回数も減るため手間も少なくて済みます。

 

たいていのメーカーでは、サイズが大きくても3kgですが、マイプロテインの場合は最大で5kgがあります。

 

5kgで200食分あるため、1日に2回飲むとしても、3か月以上も持ちます。

 

常に開催されるセールで半額より安く購入できる

 

マイプロテインは、公式HPを通じてほぼ毎日セールが開催されています。

 

セール内容によっては、最大で1商品あたり88%OFFで購入することも可能です。

 

例えば、「Imapct ホエイプロテイン」の5kgサイズ、ナチュラルチョコレート味の場合、小売価格が14,690円であるため、88%OFFとなると1,763円で購入することができます。

 

GWやハロウィンの日に大きなセールが開催されたりしています。今、どのようなセールが行われているか、以下から確認してみてください。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。

 

豊富なフレーバーがある

 

「Impact ホエイプロテイン」だけでも60種類以上のフレーバーがあり、バラエティ豊富です。

 

また、新しいフレーバーが定期的に発売されていることもあり、どんな味なのか試してみることも楽しみになります。

 

ほうじ茶ラテ味などのティーラテシリーズや、北海道ミルク味などバラエティ豊富なので、どんな味があるのか確認してみてください。以下のMYPROTEINのページから確認できます。

 

ザバスの特徴

ザバスの特徴

 

ザバスの特徴は、簡潔に言えば以下の通りです。

  • ブランド力が高い
  • ビタミンが豊富
  • 水に溶けやすい

 

ザバスのプロテインは国内で製造されているだけに日本人にとっては安心感があるプロテインだと思います。

 

そんなザバスのプロテインの特徴について少し解説していきます。

 

ブランド力が高い

 

ザバスのプロテインは日本国民に一番知られているプロテインだと思います。

 

有名スポーツ選手のスポンサーであることも1つの要因でしょう。例えば、野球の大谷選手やラグビーの姫野選手など。

 

筋力に定評があり、いつも高いパフォーマンスをしているアスリートが愛用しているだけにブランド力もあり、信頼性も高いです。

 

ビタミンが豊富

 

ザバスのプロテインはタンパク質だけでなく、豊富なビタミンも摂取できます。

 

ビタミンは筋肉合成のサポートだけでなく、運動中のエネルギーを生み出したり、運動による体の不調を防ぐ働きのものもあり必ず摂取する必要があります。

 

ザバスのプロテインは中でも身体づくりに欠かせないビタミンB群・ビタミンDと、体調維持に欠かせないビタミンCが配合されており、とても高品質です。

 

水に溶けやすい

 

ザバスのプロテインは昔、水にも溶けにくく味も美味しくなかったです。

 

そのため、今でもザバスは美味しくないというように思っている人もいるかと思います。

 

ただ、今は改良に改良を重ねられているので、ものすごく水に溶けやすいです。正直、今まで飲んだプロテインで一番水に溶けやすいと思える程です。

 

ぜひ、飲んでみてください。ちなみにザバスのプロテインはAmazon定期便で購入することがおすすめです。1度購入した後、すぐにキャンセルすることもできるので、一度試してみてください。

 

 
ザバスのプロテインおすすめの味ランキングを紹介【全種類飲んでみた】

ザバスのプロテインおすすめの味ランキングを紹介【全種類飲んでみた】

 

マイプロテインとザバスの比較分析

マイプロテインとザバスの比較分析

 

それでは、2つのメーカーを比較してみましょう。

 

今回は、マイプロテインからは代表的なImpact ホエイプロテイン、Impact ホエイアイソレート、The ホエイ、ザバスからは、ホエイプロテイン100を比較対象とします。

 

今回は、値段、成分、フレーバーで比較をしてみようと思います。以下が、比較表となります。(横にスライドすることができます。)

 

  Impactホエイプロテイン Impactホエイアイソレート Theホエイ ホエイプロテイン100
イメージ
Impact ホエイプロテイン
Impact ホエイアイソレート
THE ホエイ
ホエイプロテイン100
リンク 商品詳細 商品詳細 商品詳細 商品詳細
容量 5kg 5kg 3kg 2.52kg
※ココア味以外は最大1kg
製法 WPC WPI WPI WPC
製造国 海外 海外 海外 国内
フレーバー 60以上 40以上 6 5
価格の比較        
価格 14,690円 17,190円 14,090円 13,200円
食数 200食 200食 100食 120食
価格/1食 約73.5円 約86.0円 約140.9円 約110.0円
成分の比較        
エネルギー 103kcal 93kcal 112kcal 83kcal
脂質 1.9g 0.1g 0.55g 1.4g
炭水化物 1.0g 0.6g 1.8g 2.5g
タンパク質 21g 23g 25g 15g
BCAA 4.5g 不明 6.5g -
その他    
  • 独自のタンパク質をブレ
    ンド
  • 加水分解された非常に水
    に溶けやすい
  • タンパク質をアミノ酸に
    分解する酵素をブレンド
  • 強いカラダづくりとその
    リカバリーに関わってい
    るグルタミン配合
  • 「4種のビタミンB群+ビ
    タミンC+ビタミンD」配

 

フレーバーの比較

 

フレーバーの種類を見ていただくとわかりますが、マイプロテインは圧倒的に種類が多いです。

 

一方でザバスのフレーバーは6種類ですが、味は美味しく水にも溶けやすいです。

 

ただ、マイプロテインでもTHE ホエイシリーズは水に溶けやすくなることを重視して作られています。

 

そのため、フレーバーで選ぶ場合は、珍しい味も楽しむことができ、水に溶けやすいシリーズのあるマイプロテインがおすすめです。

 

価格の比較

 

価格はマイプロテインの方が断然安いです。

 

表を見ても安いということはわかりますが、マイプロテイン公式HPで開催されているセールを活用すればさらに安くなります。

 

安さを重視する人はマイプロテインを購入しましょう。

 

成分の比較

 

ザバスのプロテインはビタミンも豊富で高品質です。

 

ただ、ビタミンも重要ですがプロテインを飲む目的として、一番重要なことはタンパク質が取れるかどうかです。

 

タンパク質が最も高いのはマイプロテインのTHE ホエイです。その他にも、摂取したタンパク質を体内でアミノ酸に分解しやすくするような酵素を配合していたり、とても質は高いです。

 

成分で選ぶ場合は、タンパク質をたくさん取れるマイプロテインの方がおすすめです。

 

まとめ

 

最後に、マイプロテインとザバスを比較した結果を簡単にまとめておきます。

 

ザバスに比べて、マイプロテインの方がおすすめ度は高いことが正直なところです。

 

ただ、ザバスでマイプロテインよりもおすすめできるということは、国内製造であるというところです。

 

私自身は、海外であろうが国内であろうが気にせず飲んでいますが、気になる人もいると思います。

 

そのため、国内製造が良いという人はザバスを購入しましょう。

 

製造は海外でも良いという人は、マイプロテインを購入しましょう。

 

以上、マイプロテインとザバスの比較でした。どちらのメーカーもとてもおすすめなので、両方とも試してみても良いかと思います。

 

では、皆さんが充実した筋トレライフを過ごせることを祈っております。

 

 

関連記事

 

 

 
ザバスのプロテインでダイエットにおすすめ6種類を厳選【選び方も教えます】

ザバスのプロテインでダイエットにおすすめ6種類を厳選【選び方も教えます】

 

 
VALX(バルクス)とマイプロテインを徹底比較【どっちがおすすめ?】

VALX(バルクス)とマイプロテインを徹底比較【どっちがおすすめ?】