マイプロテイン(MYPROTEIN)の各商品の飲み方が知りたい。公式HPに記載されている利用目安を参考にしても大丈夫なのかな。もっと詳しい飲み方が知りたいです。
こういった疑問に答えます。
まず結論として利用目安に記載されている内容で問題ないです。ただ、少し説明不足なこともあるので、この記事では少し深堀をしていきます。
本記事の内容
- プロテインの飲み方解説
- アミノ酸の飲み方解説
- マルチビタミンの飲み方解説
私も良くマイプロテインを利用していますが、他のメーカーと比べて圧倒的にコスパが良いです。
マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。
セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。
初めて購入される人は、新規アカウント登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら
それでは本題に入っていきましょう。
プロテインの飲み方
プロテインには以下の種類があります。
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
ちなみにですが、プロテインは大体どのメーカーでも20~25gなので、メーカーによって飲み方に大差はないです。
ただ、マイプロテインの場合はプロテインの中でも種類が多いので、商品によって飲み方が変わるかと思います。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ホエイプロテインの飲み方
マイプロテインのホエイプロテインにはいくつかの種類があります。詳しくは以下をご覧ください。
【MYPROTEIN/マイプロテイン】ホエイプロテインの成分・値段・製法比較からおすすめを紹介
この記事では、マイプロテインのいくつか種類があるホエイプロテインを栄養成分・1杯当たりの値段・製法から比較し、おすすめの商品を紹介しています。マイプロテインでのプロテイン購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
一般的なホエイプロテインとしては、タンパク質が20~25gのものですが、マイプロテインの中でも『ダイエット ホエイプロテイン』などは30g以上と非常にタンパク質量が多いです。
タンパク質が多いとその分良いと思われがちですが、カロリーや値段を比較するとおすすめでないこともあるので注意しましょう。詳しくは上記の記事で書いてます。
『Impact ホエイプロテイン』の利用目安
吸収が早いので、トレーニングの30分から60分後に、水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えてお飲みいただくと効果的です。そのほか、タンパク質補給がしたいタイミングでいつでもお召し上がりいただけます。
この内容の通り、ホエイプロテインは吸収が早いです。またトレーニング後は体はタンパク質を欲するため、筋トレをしている人は必ず摂取することをおすすめします。
ただ、タンパク質は体重×2g摂取すれば良いということから、1日に2食以上摂取する人も多いと思います。
そんな人は、トレーニング後以外では、空腹時に摂取することがおすすめです。空腹が続くと身体は筋肉を分解してしまいます。
そのため、空腹を減らすためにもタンパク質は摂取し続けた方が良いです。
気を付けるべきこととして、タンパク質はできる限り食事から摂取することです。食事から摂取する方が肝臓の負担は少なくなります。
あくまでプロテインは補助であることに注意しましょう。
また、EAAなどのアミノ酸を飲んでいる場合は、必要量より少なくても問題はないです。
飲み方として、減量中の人は水のみ、特に減量をしないという人は水と牛乳1:1でシェイクするのもおすすめです。大体どのプロテインでも美味しくなります。
Impact ホエイプロテイン
1食あたりタンパク質を21g含有。毎日のタンパク質摂取に最高品質のプロテインをどうぞ。乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
ソイプロテインの飲み方
『ソイプロテイン アイソレート』の利用目安
最大限の効果を生むためには、運動後30分~1時間以内に1と1/4杯(30g)のソイ プロテイン アイソレートを摂ることをおすすめします。マイプロテインのソイ プロテイン アイソレートなら、必要な時に素早くタンパク質を摂取することが可能です。
記載の通り、ソイプロテインはホエイプロテインと比べて吸収がゆっくりであることが特徴です。
そのため、筋肉をつけることが目的であればホエイプロテインの方がおすすめです。
一方で、原料が大豆であるためお腹の調子を整え、大豆イソフラボンの効果から肌や髪などの成長もサポートしてくれます。
そのため、女性やダイエットをしている人にとってはおすすめのプロテインです。
腹持ちが良いということもあり、栄養が枯渇している睡眠中に栄養を補うために就寝前に摂取することがおすすめです。
1日に2杯以上飲むという人は、栄養が枯渇しがちな起床後の摂取がおすすめです。
ただ、起床後はできるだけ早く栄養の摂取が望ましいので、BCAAやEAAといったアミノ酸の摂取がよりおすすめです。
また、ソイプロテインはホエイプロテインに比べて少しドロッとしているため、牛乳ではなく水で溶かすことがおすすめです。
ソイプロテイン アイソレート
ソイプロテイン アイソレートは、味や飲みやすさを一新。ベジタリアンやビーガンの方だけでなく、タンパク質摂取量を増やしたい全ての方に適しています。タンパク質含有量は90%で、1食あたりタンパク質27gを摂取できます。
カゼインプロテインの飲み方
『スローリリースカゼイン』の利用目安
スプーン(大)1杯を(30g)を水または牛乳と混ぜ、就寝前の30分前やタンパク質を補給したい時にお召し上がりください。
カゼインプロテインもソイプロテインと同様に吸収が遅いです。そのため、ソイプロテイン同様に就寝前の摂取がおすすめです。
一方で、ソイプロテインと違い減量が牛乳となるため、お腹が弱い人にはおすすめしません。
飲み方としてもソイプロテイン同様に少しドロッとしているため、牛乳ではなく水に溶かすことがおすすめです。
スロー リリース カゼイン
吸収速度の遅いタンパク質を23g含有。カラダの成長や維持・回復に効果的です。
アミノ酸の飲み方
マイプロテインのアミノ酸の中でも今回はよく利用されている以下のサプリメントの飲み方を紹介します。
- BCAA
- EAA
- クレアチン
- グルタミン
- カルニチン
ではそれぞれ見ていきましょう。
BCAAの飲み方
『BCAA パウダー2:1:1』の利用目安
1日に2~4回、付属スプーン2杯を300-400mlに溶かしお飲みいただければ最も効果的です。数あるフルーツフレーバーから、そのままお水などに溶かして飲みいただくか、プロテインと混ぜてお飲みください。トレーニング最中、あるいは前後にお飲みいただければ、とても効果的です。
BCAAは筋肉の合成を助けるアミノ酸です。トレーニング中に血中のBCAAの濃度が高まっていることが重要となります。
そのため、トレーニング前・中・後でそれぞれ適量を摂取することが重要です。
ただ、利用目安に記載の分量だと、トレーニング中に不足してしまう場合もあるので、若干量を変えた方が良いです。
そのあたりは少し長くなってしまうので、以下の記事にまとめてます。
MYPROTEIN(マイプロテイン)のBCAAの正しい飲み方を徹底解説【作り方・摂取量も教えます】
この記事では、MYPROTEIN(マイプロテイン)のBCAAの正しい飲み方を解説しています。おすすめの作り方や、飲むタイミングや適した分量まで紹介しているので、これからBCAAを摂取したいと思っている人はぜひご覧ください。
BCAA 2:1:1 パウダー
ロイシン、イソロイシン、バリンを配合した必須アミノ酸サプリメント。タンパク質の材料であり、カラダの組織の生成に関わっています1。本商品を飲めば最高のパフォーマンスを実感できるはずです。
EAAの飲み方
EAAはBCAA同様に筋肉の合成を助けるだけでなく、睡眠の効果を向上させたりする効果があります。
ちなみに、EAAの中にはBCAAも含まれています。
体内で合成できない9種類の必須アミノ酸全てを摂取できるサプリメントがEAAであり、そのうち筋肉の合成の効果がある3種類をBCAAと言います。
『Impact EAA』の利用目安
2スクープ (7g)をシェーカーで300mlの水に溶かし、トレーニング中、トレーニング前後のリフレッシュドリンクとして飲んでください。フレーバー付き:3スクープ(9g)をシェーカーで300mlに溶かし、トレーニング中、トレーニング前後のリフレッシュドリンクとして飲んでください。
利用目安に記載されている内容同様にEAAもトレーニング前・中・後で摂取することが重要です。
詳しい分量については、以下の記事で詳細に解説してます。
マイプロテインのEAAの飲み方を解説【摂取量は1日に2杯です】
この記事では、マイプロテイン(MYPROTEIN)のインパクトEAAの飲み方を解説しています。マイプロテインのインパクトEAAの成分から、1日に必要な摂取量やトレーニング中に飲むべきタイミングについて詳しく解説しています。
Impact EAA
9種類の必須アミノ酸をゼロカロリーかつ糖類ゼロでご提供*!トレーニングを邪魔することなく、アミノ酸を取ることができます。
クレアチンの飲み方
クレアチンはトレーニングのパフォーマンス向上や筋肉がふえやすくなるといった効果があります。
『クレアチン モノハイドレート』の利用目安
運動前、運中、運動後いずれかに150-250mlの水やジュースに3g加えてお召し上がりください。
クレアチンはトレーニング中だけでなく食後に飲むこともおすすめです。
詳しい分量や飲み方については、以下の記事で解説しています。
マイプロテインのクレアチンの飲み方を紹介【1日の摂取量に注意】
この記事では、マイプロテイン(MYPROTEIN)のクレアチンの飲み方について解説しています。飲み方だけでなくクレアチンで得られる効果や、適切な摂取量も紹介しているので、ぜひご覧ください。
クレアチン モノハイドレート パウダー
クレアチンに関する様々な研究がなされ、辿り着いたのがクレアチンモノハイドレートです。科学的にパフォーマンスを向上させることが証明されているので、トレーニングに最適のサプリメントです。
グルタミンの飲み方
グルタミンは筋肉の分解を抑える効果があり、筋トレを行う人にとっては必須のサプリメントです。
『L-グルタミン パウダー』の利用目安
250ml-350mlの水またはジュースに小さじ1 1/2杯(5g)を混ぜてお召し上がりください。運動前後や運動中にお召し上がりください。
摂取のタイミングとしては、筋肉が消費されやすいトレーニング後の摂取が最もおすすめです。
詳しい分量などは以下の記事で解説しています。
マイプロテインのグルタミンの飲み方を解説【減量中は必須です】
この記事では、マイプロテイン(MYPROTEIN)のグルタミンの飲み方について解説しています。グルタミンに関する概要や、選られる効果についても解説しているため、グルタミンの購入を検討している人はぜひご覧ください。
L-グルタミン パウダー
タンパク質中に存在する20種のアミノ酸の中で最も人気。カラダの成長や修復に効果的で、トレーニングには欠かせないサプリメントです。
カルニチンの飲み方
カルニチンはミトコンドリアに脂肪酸を運搬する働きがあり、脂肪燃焼を促進させることができます。
一方で、カルニチンは牛肉1kgに対して、700mgしか含まれていないので、食事だけでの摂取は難しくサプリメントしての摂取が望ましいです。
また、毎日摂取することが重要であり体重よにって摂取量は変わってきます。
『L-カルニチン タブレット』の利用目安
1日2錠(1000mg)、食事とともにお召し上がり頂くのがおすすめです。
体重1kgに対して20mg分(体重60kgの人は1,200mg)の摂取を継続しても安全であると言われています。
マイプロテインの『L-カルニチン タブレット』の場合、体重60kgの人は毎日2錠で十分です。
また、カルニチンは運動前に摂取することで、脂肪燃焼の効果を促進させることができます。利用目安には食事とともにと記載がありますが、臨床試験の結果では運動開始の60分前が良いとされています。
L-カルニチン タブレット
燃焼系を目指す人におすすめサプリ。カルニチンは、リジンとメチオニンを元に体内で合成される栄養素です。どんなトレーニングにも効果的で、健康的な食生活を送るためにおすすめなサプリメントです。
マルチビタミンの飲み方
ビタミンは筋肉を合成するのにとても重要な栄養素です。
摂取したタンパク質はビタミンによって、アミノ酸に分解され、筋肉に合成されます。
また、ビタミンには多くの種類がありタンパク質の分解のビタミンもあれば、免疫力を向上させるビタミンもあります。
これらビタミンを総合的に摂取できるサプリメントがマルチビタミンがです。
『アルファ メン マルチビタミン』の利用目安
朝晩1錠ずつお召し上がりください。食事中にお召し上がりいただくのがおすすめです。
マルチビタミンで摂取できる栄養素は常に不足していない状態を保つことが良いので、朝晩というよりも、毎食後に1錠飲むようにしても良いでしょう。
アルファ メン マルチビタミン タブレット
カルシウム、ビタミンD、セレン、ビタミンB5、ビオチンをはじめとした必須ビタミン・ミネラルを配合。他にも、エネルギー源となる天然エキスを多数配合しております。厳しいトレーニングをしながらも日々の健康を維持し、多忙な毎日のなかでリラックスするのに効果的です。
以上、マイプロテインの各商品の飲み方解説でした。
最初にも書きましたがマイプロテインは常にセールを行っています。
まだ、マイプロテインのサプリメントを購入したことがないという人も一度セールの開催状況を確認してみてください。恐るべき安さになります!
初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら
では、皆さんが充実したトレーニングライフを送れることを祈っております。
関連記事
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】
この記事では、マイプロテイン(MYPROTEIN)について少しでも興味を持っている人に対してどういうブランドなのかを解説しています。マイプロテインがおすすめな理由として7つの特徴をまとめています。ぜひご覧ください。