MYPROTEIN
おすすめの味

GronG
おすすめの味

ULTORA
おすすめの味

ON
おすすめの味

Pick up!

筋トレ・サプリ

 
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

2021/04/16
 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

2022/06/15
 
【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

【1番おすすめのホエイプロテインが決定】勝手に点数評価して比較しました

2021/05/15

働き方

 
社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

社会人の「つまらない」を抜け出す方法を解説【行動の意味を考える】

2022/02/18
 
【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

【徹底解剖】テックアカデミーのフロントエンドコースの情報まとめ

2022/10/19
 
【初心者必見】VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

VBAで業務効率化を実現するまでのロードマップ【6つの手順で実現】

2021/04/13

エンタメ

 
【徹底解剖】アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

アローバースを理解するための完全ガイド【見どころをまとめました】

2021/04/26
 
【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

【トム・ハーディ】おすすめ映画5作品

2019/03/09
 
【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

【どんな役でもこなす俳優マーク・ウォールバーグ】おすすめ映画17選

2020/03/22

コラム

 
【入院前に必ず読んでください】病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

病室での生活を快適にする便利グッズを紹介【体験談あり】

2021/05/24
 
入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

入院時におすすめのWi-Fiレンタルサービスを紹介

2021/07/20
 
【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

【健康に良いおすすめの入浴剤は?】入浴剤を悩みに沿ったおすすめ10選

2020/03/16

新着&プロフィール

【手軽に栄養摂取】野菜不足を解消するサプリメント・ドリンク3選

f:id:tainers:20200315135732j:plain

『最近野菜をちゃんとれているのか不安...』
『食物繊維をもっと手軽に取りたいけどどうすれば良いのだろうか...』

 

という悩みをお持ちの人はたくさんいるのではないでしょうか。健康に対する意識も高まってきているし、サプリメントもたくさん発売されています。

 

そのようなこともあり、この記事では飲みやすさや手軽さを踏まえておすすめのサプリメントを5つほどご紹介させていただきます。

おすすめ①:『カフェサプリ 食物せんい』

これは、コーヒー1杯で食物繊維を摂取できるサプリメントです。朝に飲むコーヒーを変えるだけで、手軽に摂取できるのでおすすめです。

 

食物繊維とは端的に言えば、下記の通りです。

  • 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、それぞれ効果がある
  • 腸内環境を整えてくれる
  • 糖尿病等の生活習慣病の予防となる

成人の日本人は1日に19g程度の摂取が望ましい。しかし、平均の摂取量は14g程度であるのが現状である。(これに関してはいくつか説はあるようです。)

 

このサプリでは、コーヒーを1杯飲むだけで、4gの食物繊維を摂取でき、1日の摂取量を補完させることができます。(トマト2個分、もしくはバナナ3本分に該当)

 

また、味も普通のコーヒーと遜色ないので、飲むのに抵抗はなくおすすめです。

\『カフェサプリ 食物せんい』をお試しする!/

カフェサプリ 食物せんい

こんな人におすすめ

  • 野菜不足と感じている人
  • 朝にコーヒーを飲んでいる人
  • サプリメントに抵抗がある人

おすすめ②:桑粉茶

これは、無農薬の桑を利用し、水、お茶、牛乳に混ぜて飲むことができるサプリメントです。

 

強みは、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の摂取比率が黄金比であること。比率は2:1で摂取することが望ましく、上記で示した効果が最も最適となります。

 

また、カフェインもなく、無農薬を使用しているため、子供でも飲むことができ、初回購入は20%OFFであり、送料も無料であるため、ぜひ一度試してましょう。

\『桑粉茶』をお試しする!/

桑粉茶

こんな人におすすめ

  • 野菜不足の人
  • 朝、お腹の調子が良くない人
  • 糖質が気になる人

おすすめ③:せとうちそらとうみ

これは上記の2つとは少し違ったドリンクですが、瀬戸内産のレモン、小豆島産オリーブの葉などを利用したドリンク。水で割ったり、牛乳やヨーグルトで割って美味しく飲むことができます。

 

また、ドレッシングやパスタのソースにも利用でき、応用範囲は広いです。

 

瀬戸内産レモンのクエン酸による疲労回復、小豆島産オリーブの葉のポリフェノールによる生活習慣病予防、また滋養強壮の効果もあり、ジュースの代わりに飲めるので、おすすめです。

 

小さなところからしっかり栄養素を摂取できるようにしておくと体内環境も好調になるでしょう。

\『せとうちそらとうみ』をお試しする!/

せとうちそらとうみ

こんな人におすすめ

  •  ジュースとして飲みたい人
  • 健康意識の高い人
  • 料理にも使いたい人

 

どのサプリメントも飲みすぎには注意することが重要です。サプリメントは過剰摂取さえ気を付ければ、人間にとってとても有益なものです。どんどん活用していきましょう。