マイプロテイン(MYPROTEIN)の商品がドンキで販売されているらしいんだけど、どんな商品があるのだろうか。中身や値段は違ったりするのだろうか。ドンキか公式HPのどっちで購入するのが良いのか知りたいです。
こういった疑問に答えます。
結論から言うと公式HPで購入する方がお得です。
本記事の内容
- ドンキで販売されているのは『Impact ホエイプロテイン』
- ドンキと公式HPの商品の違い4つ
- 公式HPのでの購入がお得
私も良くマイプロテインを利用していますが、他のメーカーと比べて圧倒的にコスパが良いです。
マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。
セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。
初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。
それでは本題に入っていきます。
ドンキで販売されているのは『Impact ホエイプロテイン』
2021年11月時点でドンキに販売されている商品は『Impact ホエイプロテイン』のみです。
Impact ホエイプロテイン
1食あたりタンパク質を21g含有。毎日のタンパク質摂取に最高品質のプロテインをどうぞ。乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
反響が大きければ、これからいろいろな商品やフレーバーが販売され、ラインナップが増えていくのではないでしょうか。
ただ、公式HPかドンキで購入するかで、同じ『Impact ホエイプロテイン』でも中身に多少の違いはあります。
大きな違いは4つ
具体的には以下です。
- 国内製造か海外製造
- フレーバーの種類
- 値段
- 成分
製造工場が違う
これが一番大きな違いですが、ドンキで販売されている『Impact ホエイプロテイン』は国内製造です。
国内製造であるか、海外製造であるかの違いは正直イメージの差ではあるかと思います。
フレーバーの種類が違う
公式HPで購入する場合の『Impact ホエイプロテイン』は60種類以上あります。
ただ、ドンキで販売されているフレーバーは「ココア」と「ロイヤルミルクティー」の2種類のみです。
「ココア」も「ロイヤルミルクティー」も公式HPにはないフレーバーなので、色んな味を飲んでいるという人は試してみても良いかと思います。
「ナチュラルチョコレート」というココアっぽい味や、「ミルクティー」であれば公式HPの方で購入できます。
ちなみに以下の記事では、ロイヤルミルクティーを飲んでレビューを詳しく書いているので、ぜひご覧ください。
(作成中)
値段や成分が若干違う
製造している工場が違うこともあり、値段や成分は若干違います。
また、ドンキで販売している商品に関しては、店舗により値段が異なるようです。
この記事では、筆者の近隣店舗で販売されていた値段で比較をしてみようと思います。
以下、値段を比較した表です。
購入方法 | サイズ | 値段 | 食数 | 1食あたりの値段 |
公式HP | 1kg | 4,390円 | 40食 | 109.75円 |
ドンキ | 1kg | 3,759円 | 40食 | 93.975円 |
値段は、ドンキで購入した方が安いように見えます。ただ、公式HPでの利点としては、開催されるセールによって半額以上で購入することができる点です。
値段を比較すると、15%以上のセールが開催されている場合は、公式HPのお得になります。
15%以上の割引率のセールはマイプロテインでは常に行われているので、その点では公式HPで購入する方が安いと言えますね。
次に成分について比較してみます。
購入方法 | エネルギー | 脂質 | 炭水化物 | タンパク質 | BCAA |
公式HP | 103kcal | 1.9g | 1.0g | 21g | 4.5g |
ドンキ | 117kcal | 1.5g | 4.7g | 21.5g | 5.1g |
成分に関しては、大きく違うわけではないですが、若干ドンキに販売されている商品の方が品質が良いという感じですね。
公式HPでの購入がお得
結局、どっちで購入した方が良いのかな?と迷う人もいるかと思います。
どっちで購入してもそれぞれメリットは以下のようなあります。
ドンキで購入する場合
- すぐに手に入る
- 国内製造の安心感がある
- 品質が公式HPより若干良い
公式HPで購入する場合
- セール状況によっては安く手に入る
- フレーバーの種類が豊富
- 大きなサイズで購入できる
- 他のサプリメントと一緒に購入できる
ドンキで販売されいてるプロテインは1kgのみですが、公式HPでは5kgまで購入可能です。
以下の表で示すように、サイズは大きい方が得です。
サイズ | 値段 | 食数 | 1食当たりの値段 |
1kg | 4,390円 | 40食 | 109.75円 |
5kg | 16,590円 | 200食 | 82.95円 |
成分面があまり変わらない点を考えれば、常にセールが開催されている公式HPで購入する方がおすすめとも言えます。
以上、マイプロテインとドンキはどっちがお得なのか?という疑問に関する解説でした。
初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。
関連記事
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】
この記事では、マイプロテイン(MYPROTEIN)について少しでも興味を持っている人に対してどういうブランドなのかを解説しています。マイプロテインがおすすめな理由として7つの特徴をまとめています。ぜひご覧ください。