当サイトは各記事にプロモーションが含まれています

ポイ活最強アプリおすすめ8選【2024年これだけ使っていれば間違いなしです】

2024年
最強ポイ活アプリ

TikTok Liteとは?初心者向けにアプリを徹底解説【完全ガイド】

TikTok Liteで
稼ぐ

歩いてポイントを貯めることができる無料アプリおすすめ15選【年間1万円以上稼げます】

歩数・移動で
稼ぐ

ポイ活できるパズルゲームおすすめアプリ5選【楽しんで小遣い稼ぎ】

ゲームで
稼ぐ

招待コード ポイ活アプリ

招待コード・キャンペーン

 
TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

TikTok Lite(ティックトックライト)の招待された側のやり方を解説【注意事項あり】

 
ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

ポイントインカムの紹介コードは知らない人のでも大丈夫?【個人情報バレるか解説】

 
トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

トリマの招待コードは知らない人でも大丈夫【2024年最新の友達紹介特典と注意点】

おすすめゲームアプリ

 
ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

ソリティアでポイ活できる?【PayPayや楽天ポイントが遊んで貯まるアプリ紹介】

 
ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

ポイ活ジグソーの口コミ・評判を調査【楽天ポイントを楽しんで稼げる?】

 
ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ナンプレでポイントが貯まる?【ポイ活できるアプリやいくら稼げるか解説】

ポイントの貯め方

PayPay

 
PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

PayPayポイントの貯め方6選【無料おすすめのポイ活で貯める方法を解説】

 
PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

PayPayポイントを貯めるゲームアプリ紹介【安全かつ無料にポイ活しよう】

 
PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

PayPayポイントを歩いて貯めるおすすめアプリ8選【全て無料です】

 
TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

TikTok Lite(ティックトックライト)のPayPayのもらい方【4000円を交換まで解説】

楽天ポイント

 
楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

楽天ポイントがすぐもらえるポイ活4選【即時・即日付与の方法もあります】

 
楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

楽天ポイントを貯めるゲームアプリ5選【無料でポイ活しやすい方法も紹介】

 
歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

歩くだけで楽天ポイントが貯まるアプリ一覧【おすすめを紹介!】

 
TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

TikTok Liteは楽天ポイントに交換できる?【通常ポイントでのもらい方】

dポイント

 
dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

dポイントを歩いて貯める無料アプリ一覧【ドコモユーザー以外も必見】

 
dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

dポイントをレシートで貯めるおすすめアプリ紹介【ドコモユーザー必見】

 
TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

TikTok Liteでdポイントへの交換はやめとけ【d払い残高が良い理由を紹介】

Pontaポイント

 
歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

歩くだけでPontaポイントを貯められるアプリ紹介【併用しよう】

 
Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

Pontaポイントを貯めるポイントサイト&ポイ活アプリおすすめ8選【無料で稼ぐ】

 
auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

auのポイント(ポンタ)を貯めるゲームアプリ紹介【ポイ活おすすめ】

ポイ活方法

おすすめポイ活アプリ紹介

 
ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

ポイ活で1日100円稼ぐアプリとポイントを貯める方法を紹介【初級編】

 
ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

ANAマイルを貯めるのはクレジットカードなしでも可能【おすすめの貯め方を紹介】

 
ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

ほったらかし・放置でポイ活できるおすすめアプリ4選【手間を無くそう】

おすすめポイ活アプリ紹介

 
仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

仮想通貨をコツコツ稼ぐおすすめアプリ6選【日々のちょっとした作業で良い】

 
車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

車の走行距離でポイントを貯めるアプリおすすめ7選【移動でポイ活】

 
LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

LINEのポイントを貯めるゲームアプリおすすめ紹介【一番稼げるのは?】

おすすめプロテイン

プロテインの味

 
レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

レイズのプロテインおすすめの味ランキング【人気の味を口コミ・評判を基に評価】

 
ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

ゴールドスタンダードの味をランキング形式で紹介【おすすめはどの味?】

 
【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

【GronG/グロング】スタンダードとベーシックの違いは?【おすすめが決定】

安く買う方法

 
LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

LYFT(リフト)のプロテインはどこで売ってる?【安く買う方法を紹介】

 
ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

ULTORA(ウルトラ)のプロテインを安く買う方法を紹介【必見!】

 
SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

SAVAS(ザバス)を安く買う方法を紹介【普通に買うと高い?どこで買える?】

新着&プロフィール

マイプロテインはドンキか公式HPのどっちで購入すべき?【セール次第】

マイプロテインはドンキか公式HPのどっちで購入すべき?【セール次第】

マイプロテイン(MYPROTEIN)の商品がドンキで販売されているらしいんだけど、どんな商品があるのだろうか。中身や値段は違ったりするのだろうか。ドンキか公式HPのどっちで購入するのが良いのか知りたいです。

 

こういった疑問に答えます。

 

結論から言うと公式HPで購入する方がお得です。

 

本記事の内容

  • ドンキで販売されているのは『Impact ホエイプロテイン』
  • ドンキと公式HPの商品の違い4つ
  • 公式HPのでの購入がお得

 

私も良くマイプロテインを利用していますが、他のメーカーと比べて圧倒的にコスパが良いです。

 

マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。

 

セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。

 

それでは本題に入っていきます。

 

ドンキで販売されているのは『Impact ホエイプロテイン』

ドンキで販売されているのは『Impact ホエイプロテイン』

 

2021年11月時点でドンキに販売されている商品は『Impact ホエイプロテイン』のみです。

 

 

反響が大きければ、これからいろいろな商品やフレーバーが販売され、ラインナップが増えていくのではないでしょうか。

 

ただ、公式HPかドンキで購入するかで、同じ『Impact ホエイプロテイン』でも中身に多少の違いはあります。

 

大きな違いは4つ

 

具体的には以下です。

  • 国内製造か海外製造
  • フレーバーの種類
  • 値段
  • 成分

 

製造工場が違う

 

これが一番大きな違いですが、ドンキで販売されている『Impact ホエイプロテイン』は国内製造です。

 

国内製造であるか、海外製造であるかの違いは正直イメージの差ではあるかと思います。

 

国内で製造している方が安全じゃないかっていうイメージだけで、正直海外だから良くないということでもないかと。

 

フレーバーの種類が違う

 

公式HPで購入する場合の『Impact ホエイプロテイン』は60種類以上あります。

 

ただ、ドンキで販売されているフレーバーは「ココア」と「ロイヤルミルクティー」の2種類のみです。

 

「ココア」も「ロイヤルミルクティー」も公式HPにはないフレーバーなので、色んな味を飲んでいるという人は試してみても良いかと思います。

 

「ナチュラルチョコレート」というココアっぽい味や、「ミルクティー」であれば公式HPの方で購入できます。

 

ちなみに以下の記事では、ロイヤルミルクティーを飲んでレビューを詳しく書いているので、ぜひご覧ください。

(作成中)

 

値段や成分が若干違う

 

製造している工場が違うこともあり、値段や成分は若干違います。

 

また、ドンキで販売している商品に関しては、店舗により値段が異なるようです。

 

この記事では、筆者の近隣店舗で販売されていた値段で比較をしてみようと思います。

ドンキ_値段

 

以下、値段を比較した表です。

 

購入方法 サイズ 値段 食数 1食あたりの値段
公式HP 1kg 4,390円 40食 109.75円
ドンキ 1kg 3,759円 40食 93.975円

 

値段は、ドンキで購入した方が安いように見えます。ただ、公式HPでの利点としては、開催されるセールによって半額以上で購入することができる点です。

 

値段を比較すると、15%以上のセールが開催されている場合は、公式HPのお得になります。

 

15%以上の割引率のセールはマイプロテインでは常に行われているので、その点では公式HPで購入する方が安いと言えますね。

 

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

次に成分について比較してみます。

 

購入方法 エネルギー 脂質 炭水化物 タンパク質 BCAA
公式HP 103kcal 1.9g 1.0g 21g 4.5g
ドンキ 117kcal 1.5g 4.7g 21.5g 5.1g

 

成分に関しては、大きく違うわけではないですが、若干ドンキに販売されている商品の方が品質が良いという感じですね。

 

公式HPでの購入がお得

 

結局、どっちで購入した方が良いのかな?と迷う人もいるかと思います。

 

どっちで購入してもそれぞれメリットは以下のようなあります。

 

ドンキで購入する場合

  • すぐに手に入る
  • 国内製造の安心感がある
  • 品質が公式HPより若干良い

 

公式HPで購入する場合

  • セール状況によっては安く手に入る
  • フレーバーの種類が豊富
  • 大きなサイズで購入できる
  • 他のサプリメントと一緒に購入できる

 

ドンキで販売されいてるプロテインは1kgのみですが、公式HPでは5kgまで購入可能です。

 

以下の表で示すように、サイズは大きい方が得です。

 

サイズ 値段 食数 1食当たりの値段
1kg 4,390円 40食 109.75円
5kg 16,590円 200食 82.95円

 

成分面があまり変わらない点を考えれば、常にセールが開催されている公式HPで購入する方がおすすめとも言えます。

 

以上、マイプロテインとドンキはどっちがお得なのか?という疑問に関する解説でした。

 

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

初めて購入される人は、新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、2回目購入時に1,500円OFFとなるクーポンがもらえます。

 

関連記事