ULTORA(ウルトラ)のプロテインが気になるんだけど3種類あって違いがわからない。自分に合うプロテインが知りたいです。
こういった疑問に回答します。
この記事では、今流行りのウルトラの3種類のプロテインの違いを解説します。
最後にはどのプロテインがどんな人におすすめなのかわかるようになっているのでぜひご覧ください。
本記事の内容
- ULTORA(ウルトラ)の3種類のプロテインを比較
- それぞれのプロテインはどんな人におすすめ?
ちなみに、プロテインは味だけで選ばない方が良いです。
これから説明しますが、プロテインは大きく3つの種類があり、それぞれ用途が異なります。
そのためプロテインを選ぶ際は、種類を決めてから味を選ぶようにしましょう。
ULTORAのセール情報や商品ラインナップ
ULTORA(ウルトラ)の3種類のプロテインを比較
ウルトラには以下の3種類のプロテインが販売されています。
- ホエイダイエットプロテイン
- スローダイエットプロテイン
- ソイダイエットプロテイン
ホエイダイエットプロテイン
ホエイダイエットプロテイン 抹茶ラテ風味
プロテイン特有の甘さや粉っぽさをなるべく抑えいつでもスッキリ飲めるテイストを追求。ダイエット・トレーニングどちらの目的にも最適なホエイプロテインです。
スローダイエットプロテイン
スローダイエットプロテイン 黒ゴマきなこ風味
ホエイプロテインよりも3倍ほど吸収が遅いカゼインプロテインは減量中の間食代わりに最適です。
ソイダイエットプロテイン
ソイダイエットプロテイン バナナ風味
乳製品に敏感な方でもおいしく飲める、動物性成分を一切使っていない植物性ソイプロテインです。食習慣にこだわる方にもおすすめです。
これらプロテインがどのように違うのかを調べるために用途・成分・値段を比較します。
用途の比較
それぞれのプロテインは摂取するにあたり用途が異なります。
用途の比較表
ホエイ ダイエット プロテイン |
スロー ダイエット プロテイン |
ソイ ダイエット プロテイン |
|
種類 | ホエイプロテイン | カゼインプロテイン | ソイプロテイン |
原料 | 牛乳 | 牛乳 | 大豆 |
吸収速度 | 早め | 緩やか | 緩やか |
主な用途 | 筋トレ前後のタンパク質補給 | 間食や朝食の代わり | 間食や朝食の代わり |
3種類ともタンパク質を摂取するという点では同じですが、吸収速度によって用途が異なります。
ホエイは吸収が早いため、筋トレ前後などのタンパク質を早く摂取したい場合におすすめです。
一方で、激しい筋トレはせずに食事制限(ダイエット)をしているという人には腹持ちの良いスローかソイがおすすめです。
成分の比較
成分の比較表
ホエイ ダイエット プロテイン |
スロー ダイエット プロテイン |
ソイ ダイエット プロテイン |
|
エネルギー | 117kcal | 111kcal | 75kcal |
タンパク質 | 22.6g | 20.6g | 15.4g |
脂質 | 1.5g | 1.2g | 0.8g |
炭水化物 | 3.1g | 4.9g | 2.1g |
食塩相当量 | 0.1g | 0.2g | 0.4g |
ビタミンC | 27mg | 27mg | 40mg |
ナイアシン | 6mg | 6mg | 6mg |
パントテン酸 | 3.5mg | 3.5mg | 3.2mg |
ビタミンB6 | 0.8mg | 0.8mg | 1.3mg |
ビタミンB2 | 0.8mg | 0.8mg | - |
ビタミンB1 | 0.7mg | 0.7mg | 1.2mg |
ビタミンB12 | 2.7μg | 2.7μg | - |
葉酸 | - | - | 100μg |
※ホエイはチョコレート風味
※スローはブルーベリー風味
※ソイはココア風味
タンパク質含有率比較
ホエイダイエット プロテイン |
75.3% |
スローダイエット プロテイン |
68.7% |
ソイダイエット プロテイン |
77.0% |
それぞれ味によって多少の違いがありますが、ホエイとソイがタンパク質含有率が高めです。
中でもホエイはタンパク質が一番多く含まれています。
そのため、成分比較の観点から見ると筋肉をつけることが目的であればホエイがおすすめです。
ただ、ウルトラの特徴として全てのプロテインでタンパク質の吸収をサポートするビタミンなどが豊富含まれています。
ソイが6種類、ホエイとスローは7種類配合されており、どのプロテインも筋肉に良いことは変わりないですね。
お腹が緩い人や女性はソイがおすすめ
ホエイとカゼインは原料が牛乳のため乳糖不耐症の人には向きません。
一方、ソイは原料が大豆のため乳製品ではありません。また大豆イソフラボンも含み肌に良いです。
タンパク質は決して多くないですが、必要摂取量は体重次第のため男性より比較的体重が軽い女性には特におすすめです。
筋肉をつけたい人はホエイ、女性やお腹が弱い人はソイがおすすめです。
値段の比較
値段の比較表
ホエイ ダイエット プロテイン |
スロー ダイエット プロテイン |
ソイ ダイエット プロテイン |
|
サイズ | 1,000g | 1,000g | 500g |
値段 | 4,790円 | 4,890円 | 3,190円 |
1gあたりの値段 | 4.79円 | 4.89円 | 6.38円 |
※公式サイト記載の値段
※税込
1gあたりの値段を比較した場合、ホエイが一番安いです。
値段を重視する場合はホエイがおすすめです。
それぞれのプロテインはどんな人におすすめ?
これまでの比較した内容をまとめると、それぞれ以下のような人におすすめです。
選ぶ基準
- 安さ重視の人、筋トレをしている人→ホエイ
- 安さ重視の人、ダイエットをしている人→スロー
- ダイエットをしている人、女性、お腹が緩い人→ソイ
ぜひ、上記を参考にしてプロテインを選んでみてください。
ちなみにそれぞれのおすすめの味は以下です。
ホエイダイエットプロテイン→抹茶ラテ風味
ホエイダイエットプロテイン 抹茶ラテ風味
プロテイン特有の甘さや粉っぽさをなるべく抑えいつでもスッキリ飲めるテイストを追求。ダイエット・トレーニングどちらの目的にも最適なホエイプロテインです。
スローダイエットプロテイン→黒ゴマきなこ風味
スローダイエットプロテイン 黒ゴマきなこ風味
ホエイプロテインよりも3倍ほど吸収が遅いカゼインプロテインは減量中の間食代わりに最適です。
ソイダイエットプロテイン→バナナ風味
ソイダイエットプロテイン バナナ風味
また以下の記事で紹介をしていますが、ウルトラのプロテインを安く購入できるのは公式サイトです。
ウルトラのプロテインを安く買いたい
以上、ウルトラの3種類のプロテインの違いの解説でした。
公式サイトでは対象商品2個購入で割引などのキャンペーンが随時開催されいているので、一度確認してみましょう。
ULTORAのセール情報や商品ラインナップ
関連記事