マイプロテインのウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーの違いは?

マイプロテインのウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーの違いは?

マイプロテイン(MYPROTEIN)のウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーって名前が似てるけど、何が違うんだろうか。成分など商品の違いを詳しく知りたいです。

 

こういった疑問に答えます。

 

 本記事の内容

  • ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーってどんな商品?
  • ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーを比較してみた

 

 参考

マイプロテインは常にセールを開催していることから、半額よりも安い値段での購入が可能です。

 

セール内容はよく変わりますので、購入が初めての方はHPを常にチェックすることがおすすめです。

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

 初回購入時のお得情報

新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、5,000円以上購入で500円オフ!更に次回購入時に使える55%OFFクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら

 

では、本題に戻ります。

 

 

ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーってどんな商品?

ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーってどんな商品?

 

始めに、それぞれの商品について詳しく解説をしておきます。

 

ウエイトゲイナーとは?

 

ウエイトゲイナーとは、増量用サプリメントです。

 

マイプロテインでは、『ウエイトゲイナーブレンド』 という商品があります。

 

 

 成分表

エネルギー 338kcal
脂質 6.2g
炭水化物 50g
タンパク質 31.4g
食物繊維 3.8g

 

成分を見ていただくとわかりますが、体重を増やすことが目的なだけに炭水化物が多く含まれています。

 

そのため、増量したい人向けのサプリメントとなっています。

 

エクストリームゲイナーとは?

 

エクストリームゲイナーもウエイトゲイナーと同様に増量用サプリメントです。

 

ただ、エクストリーム(「極限」)という意味だけに、ウェイトゲイナーよりも多くの栄養・エネルギーを摂取できます。

 

マイプロテインでは『エクストリームゲイナーブレンド』という商品でしたが『アドバンスドウエイトゲイナー』 に変更になっています。品質や中身は変更ありません。(2022年9月時点)

 

 

 成分表

エネルギー 502kcal
脂質 7.8g
炭水化物 62g
タンパク質 35g
グルタミン 5.0g
クレアチン 5.0g

 

『ウエイトゲイナーブレンド』同様に、炭水化物やタンパク質量が多く増量向けのプロテインとなります。

 

また、『アドバンスドウエイトゲイナー』はグルタミンやクレアチンに加え、各種ビタミンも豊富に含まれています。

 

それでは、それぞれの成分や値段を比較してどちらがおすすめなのか見ていきましょう。

 

ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーを比較してみた

ウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーを比較してみた

 

以下、『ウエイトゲイナーブレンド』と『アドバンスドウエイトゲイナー』を比較した表です。

 

 比較表

  ウエイトゲイナー
ブレンド
アドバンスド
ウエイトゲイナー
フレーバー チョコレートスムーズ
含む8種類
チョコレートスムーズ
含む10種類
値段(5kg) 10,990円 14,590円
食数 50食 40食
1食あたりの値段(5kg) 219.8円 354.8円
エネルギー 338kcal 502kcal
脂質 6.2g 7.8g
炭水化物 50g 62g
タンパク質 31.4g 35g
食物繊維 3.8g 不明
その他 -
  • グルタミン
  • クレアチン
  • 各種ビタミン
  • マグネシウム等

 

それぞれの違いをまとめると以下のようになります。

 

  • フレーバーは『アドバンスドウエイトゲイナー』が多い
  • 1食当たりの値段は『ウエイトゲイナーブレンド』が安い
  • 成分は『アドバンスドウエイトゲイナー』が豊富

 

これだけ見ると『アドバンスドウエイトゲイナー』の方が良いのではないかと思いますが、一概にそうとは言えません。

 

100gあたりの成分はそれほど大きく変わらない

 

上記で紹介している成分は1食当たりの成分です。

 

『ウエイトゲイナーブレンド』は1食当たりで100gですが、『アドバンスドウエイトゲイナー』は125gとなります。

 

その分、食数は『ウエイトゲイナーブレンド』の方が多くなっています。

 

 100gあたりの成分比較表

  ウエイトゲイナー
ブレンド
アドバンスド
ウエイトゲイナー
エネルギー 338kcal 402kcal
脂質 6.2g 6.2g
炭水化物 50g 50g
タンパク質 31.4g 28g
食物繊維 3.8g 不明
その他 -
  • グルタミン
  • クレアチン
  • 各種ビタミン
  • マグネシウム等

 

脂質、炭水化物は同じですが、タンパク質で見ると『ウエイトゲイナーブレンド』の方が多いです。

 

ただ、グルタミンや各種ビタミンを含んでいる点では『アドバンスドウエイトゲイナー』の方が品質は高いと言えるでしょう。

 

とは言っても、どちらのプロテインでも増量したい人にとっては最適です。

 

筋肉を大きくするためには炭水化物も必須なので、炭水化物もタンパク質も多く摂取できる『ウエイトゲイナーブレンド』と『アドバンスドウエイトゲイナー』は超おすすめです。

 

一概にどちらかの方が良いという風には言えませんが、もしバルクアップしたいと思っていてどちらかで迷っているのであれば、以下の基準で選びましょう。

 

  • フレーバーで選ぶ場合は『アドバンスドウエイトゲイナー』
  • 値段で選ぶ場合は『ウエイトゲイナーブレンド』
  • タンパク質を多く摂取したい場合は『ウエイトゲイナーブレンド』
  • ビタミンやグルタミン、クレアチンも摂取したい人は『アドバンスドウエイトゲイナー』

 

それぞれフレーバーに迷うなら抹茶ラテがおすすめです!

 

 

 

もし、抹茶ラテ以外でフレーバーに迷う場合は、以下の記事でランキング形式でおすすめの味を紹介しているのでぜひご覧ください。

 

 ウエイトげゲイナーのおすすめフレーバーを知りたい

 
マイプロテインのウエイトゲイナーの味おすすめランキング【失敗しない味教えます】

マイプロテインのウエイトゲイナーの味おすすめランキング【失敗しない味教えます】

 

以上、マイプロテインのウエイトゲイナーとエクストリームゲイナーの違いの解説でした。

 

冒頭にも書きましたがマイプロテインは常にセールを行っています。

 

マイプロテインのサプリメントをこれから購入してみたいという人は一度セールの開催状況を確認してみてください。恐るべき安さになります!

 

マイプロテインの特徴

  • 常にセールが開催されている
  • セール内容によっては半額以上で購入可能
  • 豊富なフレーバーや高い品質

 

 参考:初回購入時のお得情報

新規登録時に紹介コード欄に「MIIG-R2」を入力すると、5,000円以上購入で500円オフ!更に次回購入時に使える55%OFFクーポンがもらえます。アカウント登録はこちら

 

関連記事

 

 ホエイアイソレートの違いを知りたい

 
マイプロテインのホエイアイソレートの違いとは?【3つあります】

マイプロテインのホエイアイソレートの違いとは?【3つあります】

 

 ダイエットホエイの違いを知りたい

 
マイプロテインのダイエットホエイの違いは?【3つの違いを解説】

マイプロテインのダイエットホエイの違いは?【3つの違いを解説】

 

 アイスラテとラテの違いを知りたい

 
マイプロテインのアイスラテとラテの違いは?【主に4つあります】

マイプロテインのアイスラテとラテの違いは?【主に4つあります】

 

 BCAAの2:1:1と4:1:1の違いを知りたい

 
マイプロテインのBCAAの2:1:1と4:1:1の違いを解説【購入するならどっち?】

マイプロテインのBCAAの2:1:1と4:1:1の違いを解説【購入するならどっち?】

 

 マイプロテインを安く買いたい

 
マイプロテインを安く買うコツを解説【初めて利用する人は必見です】

マイプロテインを安く買うコツを解説【初めて利用する人は必見です】

 

 減量におすすめのサプリを知りたい

 
マイプロテインで減量におすすめなサプリメントを紹介【初心者必見】

マイプロテインを安く買うコツを解説【初めて利用する人は必見です】

 

 最低限必要なサプリを知りたい

 
マイプロテインのおすすめのサプリメント・商品を紹介【必要なものは全部揃います】

マイプロテインのおすすめのサプリメントを紹介【必要なものは全部揃います】

 

 マイプロテインのお得情報まとめ

 
マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】

マイプロテインってどんなブランド?【おすすめな理由を徹底解説】